一日一磨き日記

毎日一歩ずつきれいな暮らしを実現します

うまくいかないときの心の整え方

◾️ノートを持ってカフェにいこう!

朝からなんだか疲れてます。夫が風邪をひいて、ありあわせの布団で1階で寝ているからかもしれない。

私から見て、夫は不摂生でよく風邪をひく。ところ構わず、咳をしまくるから、正直イラついてます。来週、某大手企業のCEOと仕事するのにうつったらどーするねん!と言いたくなるのをグッと我慢しています。

私は芸能人と仕事することもありますが、あまり好きではありません。理由を考えてみたら、こちらは何時間も前からスタンバイしないといけないから。そして多くの芸能人は当たり前のように遅れてくるから。みんな超気を使いまくるから。まるで、こっちが人間的に劣るような気にさせられるから…!

やっぱり、月曜日の自分会議、再開した方がいいかもなあ。

目に見える進化や発展がなくても、心がモヤモヤしたり、なんとなく目標が見えなくなる精神状態は回避できます。

f:id:kanacco11:20240314145258j:image

近所のカフェで、お気に入りのバナナバレットを食べながら…

 

f:id:kanacco11:20240314151242j:image

ようやく絞り出す。このノートはTODOリストとして使っているのではないけど。

今は目標とか未来とか抽象的な思考ができる状態じゃないから、とりあえず具体的にやることを書き出して、心の軌道修正をはかっていきます。

 

◾️心のモヤモヤを晴らし、目標設定ができる自分会議のメリット

以前続けていた自分会議、また始めようと思います。

 

↓2月28日の投稿

一時期、『自分を変えるノート術』という本を読んで、毎週月曜に自分会議をして、思ったことをノートに書き出すという習慣は半年以上続きました。これは新たな気づきもあったりして結構楽しかったのですが。毎週思ったことを書いているだけで、変わり映えしなくてやめましたw

kanacco11.hateblo.jp

 

自分会議と勝手に言ってるけど、この本では「一人合宿」だったわ…

「一人合宿」の手順はざっくり次の通り。

①まずは30分、ノートを持ってカフェに行く

②とにかく頭の中にあることをノートに書く。考えることは次の5つ

✅将来のヴィジョン

✅悩んでいること

✅アイデア出し、企画

✅頭の整理、プレゼン準備

✅フリーテーマ(お金や時間があったら何したいか?今モヤモヤしていることなど)

カフェに行くときは、スマホなどのデバイスをもたないことを薦めています。さらに、著者の安田さんは、一人ホテルに泊まってひたすら思考やアイデアをノートに書き出すガチの一人合宿も開催しています。その結果、サラリーマンを辞めて、起業に成功したとか。

私の場合、よくわからないけど書いてみると、頭がすっきりして前向きになるので、珍しく続いた習慣です。

ノートは本では広々と書けるA4サイズを推奨しています。

周りの人に見られそうだし、大きすぎる気がするので、私は単行本サイズのノートを使っていました。習慣をやめてからは、さらに小さくメモ帳サイズで、時々思いついたら書くぐらいになりました。

著者は「あるテーマについて一人合宿でノートを使って考え抜いたら、次の日にはもう行動を起こす」というぐらいアクティブなのですが、私が発展性がなかったのは、ノートが小さかったからかしら…。

ノートが小さいと思考も小さくなるような気がする…気がしてきた。

ということで、また自分会議、再開しようと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

 

50代からのクローゼット整理術

■じつは激動の・・・クローゼット事情

現在の私のクローゼット。見事に無彩色。モノクロでも一切問題ない感じ。

f:id:kanacco11:20240312135521j:image

 

ちなみにこちらは4年前の2020年ごろ。↓びっくりするほど変化がない…。

 

並べてみても、まるで変化がない? でも、実際は8割ぐらい入れ替わっている気がします。

 👉  f:id:kanacco11:20240312135521j:image 

じつはこの間、買っては手放していった服はかなり多かった。

私は今、49歳ですが、服に対する基準が年々(いやになるほど)明確になっており、手放す服へのジャッジがすばやい&厳しいものになっているのを実感します。

 

■50歳を過ぎたら、辞めたいこと

一見すると平穏なのですが、実際は出入りが激しかった私のクローゼット。その反省から、ここに至って私が決めたことが2つあります。

 

その1 ネット通販で服は買わない

この4年間、私がどハマりしていたインターネットショッピングがあります。それはベイクルーズのファッション通販サイト。Deuxieme Classe、IENA、Spick and Spanなど今っぽいブランド目白押しのアパレルグループです。

ベイクルーズブランドの魅力は、パターンが洗練されていることだと思います。ニットやシャツ1枚とっても、ベーシックなパターンではなく、肩が抜けていたり、裾が長かったり、なにかしら抜け感トレンドを感じさせるパターンなので、着るだけでおしゃれさんの仲間入りができたような錯覚(?)を感じさせてくれます。

毎月のように注文しては、ワクワクを楽しんでいましたが、それなりに失敗と成功を繰り返して、感じたデメリットは下記の通り。

 

☠️ファッション通販のデメリット☠️

☑️ジャッジが甘くなる

すでに注文して家に届いてしまった手前、返品作業が面倒で、リアル店舗の7〜8割ぐらいジャッジが甘くなる気がします。その甘さゆえに、到着後数週間経ってから気に入らない点ようやく自覚することも。

☑️手にしないと、わからないことがある

レビューやサイズ表、着用写真を吟味して、色味サイズ感は見極める目はそれなりに養われます。一方、写真からはわからないのは、重量感質感、着心地

この冬、コートを買ったのですが、重い動くと音がするホコリがつきやすいの3点がど〜うしても我慢ならず、1ヶ月以内に手放しました。あと20歳若ければ、見逃したかもしれない。でも、服にうるさくなり、体力低下から「おしゃれは我慢!」と言い切れないアラフィフには、我慢ならないことが増えています。

☑️自分を客観視できなくなる

いいな!と思う服に出会って、意気揚々と試着室でフィッティング。

あれ?シルエットが似合わない?色が似合わない?よくわかんないけど似合わな〜い!汗をかきかき、しどろもどろで店員さんに言い訳を言って、こそこそ撤退!

ネットショッピングの良さは、そんなダメージリスクが激減すること。もちろん家でも“試着”するのですが、試着室の環境、店員さんの目に晒されないことは「似合わない」自覚は薄いんじゃないかな…と思います。

これ、私がネットショッピングにハマった真の要因かもしれません…

でも、似合わないからこそ、サイズを変えたり、シルエットを変えたり、店を変えたりして自分と合わせてみる試行錯誤するからこそ、出会える1着ってある気がするんです…。ネットショッピングのほうがたくさんの服をチェックできるのですが、「自分と合わせてみる」機会は激減しているんですよね。

 

その2 プチプラは避ける

この4年間、プチプラもよく買ったな〜。ネットでユニクロのアレがいい、GUのコレがいいかと記事を見ると、つい気になって見に行っちゃう。もちろん、実際に見ると質感やシルエットが想像と違っていたりして、買わないこともありました。でも、安いから、「とりあえず買い!」「迷ったら色違いで買っちゃえ」的に財布の紐が緩みやすいのは確か。そういう服って結局あんまり大事にしないんだよなあ。

そして、なにより激安服を買わなきゃいけないほど、お金に困ってない。むしろ予算はある。なのに、安いほう安いほうへと吸い寄せられちゃうのはなぜだろ(笑)。

安い服じゃみすぼらしく見える、若い子と被る、というのは、言い尽くされている気がするのであえて触れません(笑)。

 

一昔前、某ファッションスタイリストが流行らせたアクアスキュータムのトレンチコート。憧れて買ったけど、骨格ストレート・ブルベ冬の私には絶望的に似合わなくて、着るたびに夫に「とっつぁん!」と言われまくった呪いのコートです。

当時12万円ちょっとで買って、似合わないからお直しに出して4万円。その後も着こなせず、美品のままリサイクルショップに売り払いました。金額は記憶から抹消しているので覚えていません。戒めのために貼ってみました。

あ、これネット通販でもないし、プチプラでもないですね。リアル店舗でじっくり試着して、大枚叩いて買っても、失敗する。これがファッションの怖いところです…。

 

■いい服との出会いを求めて、リアルな旅に出る

ネット通販で服は買わない

プチプラは避ける

この2大ルール、絶対的なルールではありません。近くにお店がなくてどうしてもほしい服はネット通販で買うこともあるだろうし、プチプラはインナー類は結構使っているし、プチプラの中にもいい出会いもたしかにあります。例外はもちろんある。

ただ、この2つを念頭に置き、ネット通販やプチプラに逃げずに、なるべく服を求める旅に出かけることで、ファッション筋の低下を避けたいというのが狙いです。

 

■慌てて買わないといけない服は…(ほぼ)ない!

50代からの…と題したのは、50代近くなるとね、服って残念なことに(?)ひと通りあるの。季節が変わるたびに「春用コート欲しいな」「ブーツ欲しい」「コットンニットほしい」とか思うんだけど、もうクローゼットにあるんだよね!!!もちろん流行は変わっているから、見直しは必要なんだけどさ。

要するに、慌てて買わなきゃいけない服はほとんどない年齢だということ。礼服だってちゃんとある。唯一、ドレスは…ない!

だから、ネット通販やプチプラに安易に走るのはもうやめよう。むしろ、自分が不快・合わないと感じる服を徹底的に見直して、そして見直しで旬が過ぎたものは潔く手放し、スリム化を図っていくお年頃だと感じています。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

英語学習の醍醐味!赤毛のアンで挑戦💡

■英語学習は楽しくなければ!

私がやりたいことの5番目(低)ぐらいに位置する英語。

飽きっぽい私が楽しく続けられる方法を探していました。それにとにかく必要なのは「物語性」だと思いました。小説や映画のように、先を知りたい、もっと読みたいと思わせるようなストーリー。その昔、犬が冒険する物語で英語学習に挑戦したことがありますが、英語教材用につくられた物語ってどうも入り込めませんでした。

そこで自分が好きな文学作品からはいっていくのがいいのではないかと考えました💡

たとえば『赤毛のアン』で英語教材はないかしら…と探したら、ありました、ありました。

いくつかありましたが、写真が多く満載されていそうなこちらの本を選びました。

f:id:kanacco11:20240311074029j:image

プリンスエドワード島の写真や紹介記事がいっぱい💛「なぜ赤毛を嫌うのか?」などのコラムもあって、フツーに本として読みたいんですけど…。

■英語+αを望む人にジャパンタイムズはおすすめ?

音声はCDなので、外付けプレーヤーを夫から借りてPCに落とさなければ(面倒)と思っていたのですが、発行元のジャパンタイムズさんで無料のアプリを展開していました。

play.google.com

 

スマホで音を聴きながら、原文を読み進めることができます。(速度調整も可能)

f:id:kanacco11:20240311073750p:image

訳者の松本侑子さんによると、モンゴメリーの英文はとても美しいそうで、そんな英語に触れられるのも楽しみの一つです。そして、ストーリーは把握しているので、言葉の意味がわからなくても、なんとなくわかるのも進めやすい理由の一つ。

どうなるかわからないストーリーを追うタイプではありませんが、大好きな作品を原語でたどれるのはなかなか味わい深いです。

 

ジャパンタイムズの社説集、大学時代に何度も読んだなあ…。ただ言葉を覚えるだけでなく、+αでなにか学んだり、楽しんだりできることは私にとってモチベーションにつながる条件かもしれません。ガチの英語教材もたくさんありますが、シャーロックホームズなんかも教材化しているようなのでちゃんと定着できたら、他の本にもトライしてみたいです。

スクリーンショット画像 1

 

大人になって見返して号泣した高畑勲監督のアニメ『赤毛のアン。こちらも原作の物語、世界観に忠実だから、小説で読んだ物語が立体化する感動がありました。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

リセット整理術: 気を整えて夢をかなえる

■部屋を「良い気」で満たすメリットとは?

部屋を整理整頓してお掃除すると、清々しい気分になりますよね。その理由ってなんだと思いますか?

『気を整えて夢をかなえるリセット整理術』(永岡書店)は、お掃除や整理整頓の効果を科学的に脳機能学者の苫米地英人博士が説いた本です。

まず苫米地博士は、あらゆるものには「気」が存在すると説きます。ん?「気」?

東洋医学やアユールヴェーダの世界では、気の存在を認めていますが、脳機能学、計算言語学認知心理学を専門とする博士が、すんなり認めるとは意外です。

苫米地博士は、気=情報エネルギーと定義しています。そして「すべてのモノには「どんなモノか」という情報と、その情報がもつエネルギーレベルがある」としています。

 

たとえば、部屋の片隅に、新聞の山があるとします。

片付けられない人からしたら、その山は「不要なもの」「片付けるのが面倒」「過去のもの」というネガティブな情報(気)が発生しているわけです。

新聞の山をこれから片っ端から読んでいこうとしている人からしたら、「情報の宝庫」「ワクワクのかたまり」「未知への体験」とポジティブな情報(気)になります。

 

つまり、モノの気を決めるのは、自分次第ということになります。

部屋の中に、旅先で買った楽しい思い出がつまったお土産、窯元さんを訪ねて買ったお気に入りの食器など、自分のポジティブな記憶と結びついているものは「良い気」を発します。

一方で下記のようなものは、基本的に自分のネガティブな感情を引き出す「悪い気」を発するものになります。

✅捨てようと思っている服

✅賞味期限が切れた食品

✅もう着なくなった服

✅何年も使ってないかばん

✅捨てるのが面倒な粗大ゴミ

✅読み捨てられた本や雑誌

✅何気なくもらった化粧品の試供品 (本書から)

 

無意識にも、自分のネガティブな感情を引き出すモノ(気)にぐるっと囲まれていたら、心がざわついたり、物事がうまくいかなくなるのは当然の理ですよね。

だから、苫米地博士は「自分の部屋を整理・掃除することは、自ずと心が整えて、運命をよりよくするよ」と説くわけです。

■片付けてもすぐ散らかってしまうのはなぜ?

ちなみに、片付けてもすぐに散らかってしまうという場合もありますよね。

その原因は「あなた自身の役割を認識できてない」ときに起こると氏は言います。

モノにはすべて「役割」があります。本当の整理整頓は、モノの役割を見極めて、本当に必要なモノを最適な場所に収めることです。

散らかってしまうのは、モノの役割が見極められず、一時保管場所をつくっただけで、整理整頓ができていないことが原因。

そして、自分の所有するモノの役割や居場所が決められない人は、自分自身の役割も把握、決断できていないと説くのです。また、散らかっていても気にならない人は「気のパワーが落ちている」状態だといいます。

◾️片付けは、未来を豊かにするステップ

自分の心が整理されていて、生きていく目的が明確ならば、おのずと部屋は整います。つまり、逆に言えば、部屋を整えていくことで、自分の心が整理されて今までの悪循環がリセットされて、夢が実現しやすくなるそうです。

以降、片付けのためのノウハウをこの本では具体的に紹介してくれます。

 

役割を失っていなくても、すでに自分の興味が失せているものは捨てる

捨てる前に、そのモノに新しい役割を与えられるか考える(例えば、ジャケットが好きなCDは、アートとして飾るなど)

モノを買うときは「自分の夢を叶えるモノか」を考える

部屋の目的ごとに照明やテーマカラーを変える

今の自分が嫌いになったときは、模様替えのベストタイミング etc.

 

この本が素晴らしいのは、片付けや掃除が単なる「後始末」ではなくて、未来をつくる大切なステップだと論理的に解説してくれて、片づけの意義やモチベーションを高めてくれること。「さあ、やるか!」と前向きになれるので、ときどき読み返しています。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

 

通勤ファッションの新定番!リュックが主役

◾️最近の通勤ファッションの定番はリュック⁉︎

ひさびさに通勤電車に乗ったら、みんなの通勤ファッションが変わってた…!

ふだんあまり乗りつけてないので具体的なタイミングは観測できてませんが、「リュック」がめちゃくちゃ増えましたね。男性は10年ぐらい前からボチボチ増えていった感じですが、女性のリュック率、今すごく高くね?

一律に、シンプル黒リュックが多いですね。みんな同じ感じ。カジュアルすぎず、どの服にも合わせやすいとなると、シンプル×黒に集約していくのはなんとなくわかります。

 

私は、仕事用にはEpoiのリツ2WAYボストンバッグをメインに使っています。肩掛けベルトもあって、ポケットも充実していて、PCもA4ファイルも入って、そこそこ満足してたけど、仕事帰りのバッグが重い…

腕にかけても、ショルダーにしても、重いものは重い…。と、ある日気づいてしまいした(遅)。

www.epoi-jp.com

■私が譲れないリュック選びの条件

リュックだと、もうちょっと体感的に軽くて楽なんだろうなあ…。

ただ、私がなかなか踏み切れなかったのは「仕事先にリュックで行くのがなんとなくイヤ」だったから。日常的に勤務している会社だったら問題ないのですが、私が行く先は初めて訪問する会社なので、そこに楽を優先した(?)リュックで降り立つのは少し心理的な抵抗があったんですよね。

だから移動時はリュックでも、訪問先ではバッグぽく持てることが、私のリュック選びの条件となりました。

そして、たまたま行ったルミネで運命の出会いを果たしました。Scrap Bookというお店のリュック&トートバッグ

 

リュック姿もかわいいし、訪問先でもさらっとトートバッグ風に持てる!

 

ツヤ感のあるツイル素材にゴールドのファスナーで大人の風格。

 

ポケットは超充実。前面に大きいポケット1、左右ポケット2、背中側に隠しポケット1、本体の内側にもファスナー付きポケット1、小ポケット2とポケット祭り(こちらはグレー)

 

そしてなんといっても、たくさん入れても軽いし、収納力がスゴイ!

気に入りすぎて、仕事だけでなくジムにも使っています。

そして、私が買った時は、1万4300円!とこれでもお安かったのですが、10%OFFの1万2870円に値下げしている⁉︎ (回し者でもなんでもありません) 

あれ、もしかして売れ残っている⁉︎

グレーも買っちゃおうかしら(やめとけ)

 

リュックって、両手開くし、体のバランス崩れないし、軽いし、素晴らしいわ。

先日、某大手企業の新入社員の方に数名会ったのですが、女の子でも幅広のおじ靴履いている子が多くて、無理しなくていい快適な世の中になったなあと実感しました。

まあ、リュックはリュックなので、CEOを訪問するときなどTPOに合わせて、Epoiのボストンバッグもまだまだ活用していきますが。

世間に遅ればせながら、リュックの便利さに目覚めた私でした。。

 

前回のリュック記事は2020年11月。約4年前ですね…

kanacco11.hateblo.jp

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

自分時間を豊かにするモーニングメソッド

■朝時間は自分がワクワクすることをやろう

『朝時間が自分に革命をおこす 人生を変えるモーニングメソッド』ハル・エルロッド著

全米でヒットしたのち、世界20カ国で大流行したという本書。

酔っぱらい運転のトラックと衝突して6分間心肺停止になった男が、朝を変えることで奇跡の復活を遂げた--。
医師に「一生歩けない」「治らない脳の障害を負った」と言われたにもかかわらず、
男は、仕事では過去最高成績をあげ、フルマラソンどころかウルトラマラソンを完走し、
事故で損傷した脳の短期記憶の障害を克服した。

…とドラマティックな本紹介がありますが、正確にいうと脳障害を負ったあとに営業マンとして大成功したものの、リーマンショックで大金を失い、経済的危機に陥ったあとモーニングメソッドで立ち直った。

というわけで、モーニングメソッドで障害を克服したわけではありません。とはいえ、脳に障害を負って短期記憶がおぼつかなくなったに関わらず、それを“思い込み”とみなして克服した点は、彼のスゴいところであることは変わりありません。

ざっくりまとめると、朝の時間に下記を30〜60分かけて実践することを勧めています。時間がない時は、ぞれぞれ1分ずつでもいいとハル氏はいいます。

 

瞑想…自分に意識を向けて静かな時間を味わう

読書…自分の読みたかった本を読む

呪文…ポジティブな言葉を使った自己暗示や宣言。なりたい自分になるパワーをもらう

妄想…憧れの写真などを集めて、実現した時の自分を想像して体感する

日記…感謝している、自分の誇りことを書く。今日出したい結果を3つ書く

運動…ヨガ、ストレッチ、筋トレなど好きなものを

 

素晴らしいのが、朝時間に仕事しよう!とか、勉強しよう!とか直接的な生産ベクトルじゃないことです。ほら、だって勉強とか仕事とか言われて、ワクワクする人っています? いや、私も仕事は好きですが、なかなか始めるまでは気が重いじゃないですかあ…。

ハル氏の提案する6つのアクションは、忙しい現代人が心のどこかでやりたい、やってみたいと思っていることを朝時間にやっちゃおう!と提案していることに魅力があると感じました。言うなれば、遊びに近いんです。

だから、ハル氏はこれらの6つをやろうとしたときに、クリスマスの朝に目覚めるような前向きな気持ちで目覚めたといいます。早起きが苦手だと自認していたに関わらず。

■大切なのは、自分の可能性に気づくこと

早起き継続のためのノウハウは、いろいろ提案してくれています。

前夜のうちに意志を固めるとか、アラームをベッドから遠ざけるとか、歯を磨く運動できる服に着替える、睡眠時間は○時間必要という思い込みをなくす、10日間つづけてみる等々。どれも参考になるTIPSだと思います。

とくに私が感銘を受けたのは、ハル氏の「自分で(いつのまにか)決めた自分の限界を破っていこう」というスタンスです。

ハル氏はこう語りかけます。

お前ら、まだ本気で生きたことがないんじゃないか?難しいよな。でも、早起きすると、やる気ベクトルが上向きになって、自分に自信が湧いて、自分史上最高バージョンの自分になれるんだぜ、今日から「理想の人生」を受け入れる覚悟をしような!(意訳)

ということを繰り返し語りかけます。

は、そうだ。私まだ本気で生きてなかった、かも的な。

脳障害で短期記憶ができないと言われたハル氏、

走るのが嫌いで高校卒業以来ほとんど運動してこなかったのに、おじさんになってから走ることに目覚め、ウルトラマラソンに挑戦しちゃうハル氏

そんなエピソードを見ていると、何歳から始めても大きな可能性が残されていることがごく当たり前のことだとすんなり信じられます。

 

さあ、今日何をしよう?前向きな気持ちになるのに、早起きはいいスイッチだと感じました。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

 

 

バッグinバッグは透明にかぎる理由

■バッグの中は「見える化」しておきたい派

どこへ行くときも、かならず持ち歩いているバッグinバッグ(ポーチのつもりでしたが、似たようなポーチがbag in bagと商品名に書かれていたのでそう呼んでみます)。

私は「透明」もしくは「半透明」にこだわって探しています。

だって、外出先で「あれがない?これがない!」ってなるのが絶対に嫌なので、つねに見える化しておきたいんです。だから、中身が見にくい縦長のトートバッグよりも、パッと一目瞭然、置き場所が決まりやすい横長のトートバッグ派です。

f:id:kanacco11:20240306203344j:image

探しに探して見つけたのが、HIGH TIDEのnaheシリーズ

よく似た雰囲気のポーチはありますが、よーくみると前面には透明の内ポケットが2つあります。

だから、付箋とメイク用品は一見ごちゃまぜのようでふが、ちゃんと別ポケットに入って独立しています。ペンも内ポケットの壁に引っ掛けているので倒れません。こういうふうにきめ細かいのってなかなかないんです。

f:id:kanacco11:20240306211209j:image

 

そして裏面も仕切り付きのポケットがあるので、こんなふうに分けられるのです。

f:id:kanacco11:20240306203355j:image

 

中身は

ペン4本(どれも用途が決まっています)

ふせん(小・大)

メモ帳

名刺(予備)、取引先会社の入管証

メイク用品(パウダー、アイブロウ、アイライナー、リップ)

歯磨きセット

ウェットティッシュ

f:id:kanacco11:20240306210438j:image

メイクポーチとかペンケースとか別々にすると面倒かつ忘れ物が発生するので、外出先(仕事/外で作業/友達と会う/買い物)は、このポーチですべて対応します!

 

歯磨きセットはこちら。白い小さなプラスチックは…

f:id:kanacco11:20240306203851j:image

なんと!折りたたみ式の歯ブラシ〜かさばる歯ブラシをコンパクトにしたくて探し求めました。こんなのがあるなんて!ブラシも極細毛になっててなかなか質がいいです。

f:id:kanacco11:20240306203856j:image

 

 

 

ちなみにこちらは仕事道具のデバイスを入れているポーチ。きゃわいいフェイラー✨のストロベリードット。仕事中の心のオアシス。フェイラーのHPから買いました♬

フェイラーのHPを見ていると可愛くてあっというまに時間がすぎます。。見た目もファッションもファンシーな要素は1ミリもない私ですが、ホントは大好きです。

f:id:kanacco11:20240306203400j:image

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。