ハウスキーピング
■ここではないどこかへ行きたい病 伊豆方面にドライブに行ってきました。 オーベルジュで食事をしたり、漁港に立ち寄ってとれたてのお魚をいただいたり。帰りはたんまりと干物や野菜、果物を買って帰路につきました。 訪れたオーベルジュは別荘地内で営まれ…
■しまうVS見せる収納、どっちがいい? 先日、うちにお客さんがきたとき、キッチンを見てこう言われました。 「調味料も出てないのがスゴいですね…」 ??? 一瞬、どういう意味かわからず。この状態が常だったので調味料が出ている必然性がよくわからなかっ…
■あなたはハンドソーブ派?石鹸派? 猫のしっぽ付きで、すみません。 お客さんが来たときは液体ハンドソープを出しますが、ふだんは石鹸派です。 なぜなら、薬用とか除菌などを謳っているハンドソープはけっこう肌に負担をかけるから。皮膚科の先生のサイト…
■徹底的に掃除するメリット 今日自宅で夫の仕事関係者が来るので、めっちゃ掃除しました(笑)。キッチンを使って、リビングを使って…の仕事なので、油断はできません。 洗面所とトイレはペーパータオルとゴミ箱、消毒スプレー(写ってないけど)を完備。 日…
■気持ちよく1日をスタートさせるための「しくみ」 毎日を充実させて過ごすには、アレもコレもやる必要はなく、これをやると1日が整うという「中心軸」をつくることが大事だと思います。 私の場合、キッチン。なにはともあれ、朝起きたとき、キッチンがきれ…
■朝が弱い人は、夜の過ごし方を変えてみては? 1日の計は、朝にあり! そう言いたいところですが、私は朝が弱いので夜の過ごし方を大事にしています。朝起きたとき、できるだけ気持ちよく、負担がない過ごし方。だから夜のルーティンが大事なのです。 夜の…
■“大掃除”の必要がないピカピカの家 そろそろ大掃除の季節。今年はそんなに忙しくないかなと思っていますが、毎年、私の年末は鬼気迫る忙しさで、大掃除は30日、31日に駆け込みでガガガッとやる感じでした。 もちろん細かーいところまでは及ばない。しかも、…