洗面所の石鹸置き問題。お困りじゃありませんか?
■あなたはハンドソーブ派?石鹸派?
猫のしっぽ付きで、すみません。
お客さんが来たときは液体ハンドソープを出しますが、ふだんは石鹸派です。
なぜなら、薬用とか除菌などを謳っているハンドソープはけっこう肌に負担をかけるから。皮膚科の先生のサイトによると、菌を殺すということは、正常の皮膚もかなりダメージを受けるそうです。実際皮膚科の先生のサイトにはこう書かれています。
この「除菌ハンドソープ」かなり、手荒れがひどくなります。菌を殺すということは、正常の皮膚もかなりダメージを受けるからです。
これは、医学部の細菌学実習の時に習ったことなのですが、「強力な殺菌作用のある消毒液を使うよりも、”菌を洗い流して、菌の数を減らすほうがよほど重要”」なのだそうです。
もちろん無添加のハンドソープであればまだお肌に優しいと思います。でもハンドソープって量の調整がむずかしい。ドバッと出てしまうので使いすぎてしまう、ますます肌が乾燥する気がするのです。
普通の石鹸でも十分に清潔にできます。むしろ使う量の調整がしやすい。できるだけ余計な物が入っていない洗浄剤を使用したほうが肌にはいいと考えています。
■石鹸だって「おしゃれ見せ」できる!
だけど、石鹸ってヌメヌメ発生源。濡れた手で置くのでまわりが水浸しになって、水と石鹸がまじりあってヌメヌメが発生する。石鹸と水でトレーがどんどん汚れていく。石鹸まわりにも水がこぼれて洗面所が清潔にキープできない。そして、なんとなく見た目もスマートじゃないですね。
いろんなソープディッシュを試しましたが、納得いくものがない!
ならば、割り切って液体ハンドソープにするかと思った時代もありました。でも、ハンドソープボトルも洗面台が水浸しになるのは変わらない!!!うおーーー!(吉田栄作風)
そこで私がたどり着いたのがソープホルダーです!
こんなおしゃれな箱で届きました。また、いつも使っているのはフツーの白い石鹸ですが、おしゃれ見えするように、こんな透明石鹸を買ってみました。
ソープホルダーは洗面所のボウルに本体(磁石入り)を吸盤で取り付け、石鹸にコーラボトルの王冠キャップような金具をググッと押し込みます。
すると、磁石でカチッと本体に石鹸がくっつき、吊した状態で置くことができます。
(吸盤が落ちちゃう!場合は、補助板をつけるといいかもしれないです)
(また大きすぎる石鹸は、落ちやすくなります)
さて、石鹸を設置した洗面所、こんな感じです!(また猫登場!)
やっぱり透明のおしゃれ石鹸(?)にしてよかった!映える!ちゃんと水が切れる!水浸しならない!ハンドソープで肌も荒れない!いいことづくしです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
よろしければポチお願いします!