一日一磨き日記

毎日一歩ずつきれいな暮らしを実現します

バランスボールでストレートネック改善!

■美しいボディづくりには、姿勢が大切

デスクワークが大半を占める私は、おそらくストレートネック。
ストレートネックは単に姿勢が悪い、肩こりや頭痛などの不調の原因となるだけでなく、顔のたるみ、二重顎、ぽっこりお腹など、まさに悪いこと尽くし。

いろいろ運動やストレッチはしているつもりですが、体づくりは日頃の姿勢もとても大事だと気づき始めています。

しかし、仕事柄、長時間デスクワークをすることが多い私。
仕事中の姿勢を正し、筋肉を正しく使う習慣をつけるには…と考えて、たどりついたのがバランスボールです!!!

見た目がダサいし、なにより仕事に集中できないのではないかと思い、今までずっと遠巻きに見ていましたが…。
試しに導入してみることにしました。

Amazonで4000円台から1000円台までさまざまな製品が出ていますが、レビューを読むと、あまり金額は関係ないみたい……。

途中で飽きる、体に合わない可能性もあるので、まずは1000円台のお手頃なものを入手しました。

デスクや体に合う大きさを選ぶことが大切ですが、バランスボールのサイズの目安は下記のとおり。168センチの私は65センチを選びました。

【バランスボールのサイズ選びの基準(直径)】

150cm未満=45~55cm
150~170cm=55~65cm
170~180cm=65~75cm
180cm以上=75~85cm

■バランスボールのメリットとデメリット

ちなみに、バランスボールのメリット・デメリットをネットで調べてみました。

メリット

  • 肩こり・腰痛を軽減する
  • ゆがみの改善
  • インナーマッスルを鍛え、基礎代謝を上げる
  • 太腿やお腹を引き締める
  • 骨盤と頭のバランスを整え、ストレートネックを改善するメリット

 

デメリット

  • 揺れで酔う可能性
  • 疲労感が出やすい(筋肉疲労
  • 転倒リスクがある
  • 素材がビニールなのでお尻が蒸れる

f:id:kanacco11:20240408113310j:image

こんな感じになりました↑原色やシルバー系が多くて白を選びましたが、インテリア的には白が馴染むかも…

■むしろ集中力はアップする?バランスボールでデスクワーク

バランスボールは、空気入れ器でシュポシュポと空気を入れて使います。けっこう大変。
使ううちに空気が抜けていくので、空気入れ器はすぐに取り出しやすい場所にしまっておきます。

いざ座ってみると、ふわふわの座り心地。
でも、姿勢が悪いと安定しないので、お腹の中心に自然と力が入り、いい感じです。

一番いいのは、座りながら腰のストレッチができること。
左右に腰を振ったり、前後に振ったり、回したり。長時間座っていると、ガチガチになる腰の筋肉が好きな時にストレッチできて、気持ちいい!!

座りながら、足を伸ばしたり、ボヨンボヨンと腰を弾ませたりするのも、ちょっとしたストレッチになります。

気になっていた「集中力低下」も感じず、むしろ座ったまま時々ストレッチできるのが
いい気分転換になり、集中力が持続する気がします。

 

2日ほど使いましたが、バランスボールに座るのがちょっと楽しみになっているのは、体に合っているのかな。

とりあえず1週間ほど試して、違和感や苦痛を感じないようならば、デスクチェアは処分しようと思っています。

before

f:id:kanacco11:20240408113320j:image

after

f:id:kanacco11:20240408113310j:image

ダサいのはどっちにしても変わらないかも…汗

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

 

英語習慣化の秘訣は「好き」と「快適」にアリ!

■好きな作家の英語全文書取りは楽しい!

赤毛のアン』の英語学習、地味に続いています。あらゆる英語学習が3日坊主に近かった私としては大変めずらしい・・・。勉強方法は下記の通りですが、さらに英文の書き取りを加えました。文章を書いたほうが、文法とか言い回しを覚えるのにつながりやすいから…。

素読み…右ページの訳文、単語の意味をチェックしながら

シャドーイング…音声の0.5秒後に音読する

③書き取り…知らない単語を書き出す

素読み…英文を理解しながら読む

①〜④をやったのちに、追加で⑤全文書き取り。campusノートに書いてみました。英語の書取りなんて30年ぶりぐらいか?いや全文書取りは初かも。好きな作家の文章だから、写しがいがある。写経感覚。

f:id:kanacco11:20240325230304j:image

1回分書いてみて、結構楽しかったのですが、罫線の枠に合わせて書くのがわりとストレス…。

そこで前回勉強したページを罫線なしのノートに書いてみました。こっちだ!

f:id:kanacco11:20240325231939j:image

ちなみに、罫線なしのリングノートは数年来の在庫があって…。一時期、仕事で厚めのリングノートを愛用していたのですが、重いし、リング部分が手に当たって左ページが書きにくいと気づき、使用をやめていたのでした。やっと活用できそう。

f:id:kanacco11:20240325232212j:image
書き込むと裏ページがボコボコする&左ページはリングが邪魔して書きにくいので、左ページは使わず、右ページだけ書き込んでいくことにしました。

あと書き間違いの多い私は、書いて消せるフリクションペン必須。青が好き。自分が「快適に続けられる環境」を整えていきます。

■表現として学ぶ英語の面白さ

この英語学習、とくに明確な目標をもっていません。TOEICなどの試験を受ける予定は今のところはないし、=日常英会話って感じでもない。これまで英会話や英語CDなどが続かなかった(オンライン英会話もやったな…)私としては、あえて(?)気負いせずに、つまらなくなったらやめようぐらいの気持ちです。

以前、英会話のトライアルレッスンを受けたときに「ビジネスで使うとか明確な目的ありますか?ない人は続かないし、伸びない」と先生にそれとなく言われ、明確な目的意識がないからダメなんだ…と思い込んでいましたが、意外とそうじゃなくても「楽しみ」を見つけられれば可能なのかもしれません。

ちなみに全文書取りで気付いたのですが、アンのこの言い回し。面白くて2回書きました。

I feel pretty nearly perfectly happy.I can't feel exactly perfectly happy.

lyがつく形容詞をこれでもか!と韻を踏むようにモリモリにしていて、物事を大袈裟に表現したがる、おしゃべりが止まらないアンの性格が現れているよう。

日本語で書かれた文章ならば、ちょっとした言い回しで話し手の性格まで読み取れますが、英語に関してはただ意味を理解するのに精一杯で、言葉選びやリズムから話し手の性格まで推測するような読み方はしたことなかったな。

ヒアリングやシャドーイングで気づきそうな表現ですが、私は耳での聞き取りが苦手で、目で見て書いて理解して覚えるタイプなので、書き出すまで気づきませんでした。

勉強でも耳から覚える派、書いて覚える派があり、私は俄然後者のタイプです。

テキストは楽しみをとっておきたいので先は読まないようにしているのですが、初登校の日やお茶のシーンなど楽しみなシーンがもりだくさんで、早く読みたい〜とこれまでの英語学習で感じたことのない感覚を味わっています。

唯一の欠点(?)は、一度勉強しても全然、頭に定着していかないこと。前回の全文書取りをして、覚えたはずの単語の意味が全然頭に入ってないことに気づきましたw

2周ぐらいしたほうがよさそうです。

同シリーズも気になっているのですが、『赤毛のアン』のように楽しめるかは未知数…。

 

習慣化の近道は、自分が楽しめる方法、快適に続けられる環境をつくることだなと感じました。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

 

 

片付けの魔法!1箇所だけ綺麗に片づける習慣✨

■アイロン台を変えたら、アイロン習慣がついた!

先日、スタンド式のアイロン台から、卓上式のアイロン台に変えましたが、大正解でした!

アイロンがけが以前ほど面倒でなくなり、2〜3日に1回ペースでかけられるようになりました(以前は1週間おきぐらい)。1週間に1回ペースだと、夫のシャツにアイロンをかけるので精一杯で正直ヘトヘト。でも、こまめにかけるとTシャツやトレーナー、ワイドデニムなどもアイロンをかける余裕が生まれました。

これまで、いかにスタンド式のアイロン台を出してセットするまでがハードルになっていたか…。スタンド式自体は使いやすいんですけどね…。重いし、場所取りだし。家事のアイテムの最適化って大事なんだなあと実感しました。

 

kanacco11.hateblo.jp

 

■ついでにリセット習慣で、家事のハードルも下げる!

と同時に心がけるようにしたのが、「テーブルのリセット」です。ふだんから比較的、テーブルの上にはモノは置かない方ですが、コップとか買い物袋とか細々としたものはよく置きっぱなしにしていました。

アイロンがけのハードルを下げるために、テーブルの上は完全に何もおかないことにしました。

f:id:kanacco11:20240325133331j:image

シンクや椅子の上にはちょろっとモノがありますが。とりあえずテーブルをまっさらに片付けると、それだけでスッキリ感が高まります。小松易さんという片づけ士の方が、玄関とかテーブルとか「1箇所だけ綺麗に片付ける」習慣をつけるといいと以前、本に書かれていました。

「1日に1ヵ所だけ」「画用紙1枚分」「1日に15分」など場所を細分化し集中的に取り組むと片づけが自ずと習慣化するのだとか。。

私はテーブルからやってみたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

 

 

50代はゴールデンエイジ!楽しくパワフルな時間を過ごすためにできること

■40-50代はゴールデンエイジ

ちょっと前までは歳をとることにメリットなんか見出せないと思っていましたが、最近思うのは40-50代というのはゴールデンエイジだということ。

お金もあるし、仕事もそれなりに楽しい。他人と比べてコンプレックスを感じたりすることもかなり減ってきた。人付き合い、趣味、時間の過ごし方ーー自分の好きなこと、得意なことが、なんとなく明確になってきた。まさに、いいこと尽くしじゃない?

ときどき写真を撮ると、思ってた自分と違う以外は(笑)。

■運動はだいたいすべてを解決する

こんなふうに何事もポジティブに捉えられるようになったのは、運動のおかげだと思います。

今年50歳になる私ですが、今後、生活の中心においていきたいのは「運動」です。

若いときは、だいたいの人が健康なのが当たり前に近いと思うけど、年齢を重ねると、かなり個人差が出てきますよね。食事、睡眠、いろいろ生活習慣がありますが、私は一番効果が大きいのは「運動」だと感じています。

運動のメリットは、生活習慣病やがんの予防になるだけでなく、とにかくメンタルに効きます。気持ちが上向きになって、自分に自信が出てきます。

■年齢を重ねたことで、自分らしく生きられるようになった

私はもともと運動が得意ではないので、30代は運動はウォーキングでしたが、50代近くなった今、ウォーキングでは運動量が足りないと感じていて、ウエイトトレーニング、水泳、ホットヨガと暇があればジムに通って体を鍛えています。

10代は体が弱くて運動部を続けられませんでした。20代は体力がなくて仕事以外の時間に運動を続けられませんでした。30代はようやくウォーキングをスタート(腰痛対策で)。40代でようやく運動習慣をつけることができて、心から好きになりました。

運動嫌い・筋トレ嫌いの私が、ウエイトトレーニング好きになるなんて…。

年齢を重ねるごとに、自分メンテナンスは不可欠になります。時間も手間もお金もかかるようになるかもしれないけど、それを楽しもうと思っています(実際に楽しい)。

そして、50代はめちゃくちゃ元気に楽しく過ごそう!と思っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

 

東大生に学ぶ⁉︎ 「赤毛のアン」からの英文学レッスン

◾️地味に楽しい英文学レッスン

赤毛のアン』で学ぶ英語、地味に続いています。

英語教材はだいたい無味乾燥なテキストばっかりですが、好きな作品、作家の原文にじかに触れられるのは喜びが深いです。

英文科、英米文学科の楽しさってこんな感じなのかな?モンゴメリーの作品は高校時代にハマりましたが、同時にフランス文学にもハマっていたので文学と英語が直で結びつきませんでした。海外の文学作品は新潮文庫岩波文庫でよく読みました。今は本屋さんの外国古典のエリアも縮小し、大学の文学部系もずいぶん人気が落ちた気がします。

◾️東大生に学ぶ必勝勉強法

インスタで、東大医学部に入った人の勉強法動画が回ってきたのですが、とにかく勉強のコツは「繰り返す」ことにあるようで、テキストの類は「3回は繰り返し読む」とおっしゃっていました。(そういえば、東大首席卒業の山口真由さんは著書で「7回」と書かれていました)

英文も組み合わせは忘れましたが、最初に素読み、シャドーイング、書き取りなど、同じ文章を複数回めぐるとのこと。

驚いたのは「教科書を徹底的に読み込めば、東大は受かる」と言っていたこと。わたしが受験生の時もそんな都市伝説的(?)な話を小耳にはさんだ気がしますが、今って学習塾&私学全盛で、とにかくハイレベルな対策した者が受験を制するイメージだったので、そんな基本的なことでいいんだ!と驚いたのでした。(できないくせに)

◾️繰り返し学習は意外と楽しい⁉︎

とりあえず、東大生の勉強法にしたがって『赤毛のアン』も繰り返し学習をやることにしました。

素読み…右ページの訳文、単語の意味をチェックしながら

シャドーイング…音声の0.5秒後に音読する

③書き取り…知らない単語を書き出す

素読み…英文を理解しながら読む

④はもう少し私に単語力があれば不要な気がしますが、知らない単語が多すぎて、もう一回読まないと頭に入ってこない…。そして、シャドーイングも読むのが遅いので0.7倍速です

一見すると面倒くさそうですが、知らない言葉を覚えたり、発音してみたり、こういう言い回しするんだ〜と自分のものになっていく感覚があり、けっこう楽しいのです。

f:id:kanacco11:20240320120952j:image

書き取りは、不要になった紙の裏紙で。これで単語ノートを作るのもいい気がしますが、文字をきれいに書くのが苦手だし、がんじがらめになってしまう気がするのでとりあえずハードルの低いやり方で。(裏紙で勉強するって小学生以来)

しっかり、勉強している風ですが、1回につき1見開きしかやらないです。頑張らない、無理しない。

今日仕事で会った、某上場企業の社長さん(東大卒)が読書ノートを習慣化しているとうかがったのですが、頭がいい人ってこうやって地道なコツコツ作業で「知」を自分のものにしていくうちなる喜びを知っているんでしょうね。

最後までお読みいただき、ありがとうございます✨

 

ホームクリーニングを極める!究極の洗剤発見

■ホームクリーニングを極める

衣替えシリーズ続きます。皆さんはクリーニングはどのぐらいの頻度で行きますか?

私は最近年1回程度になりつつあります。ホームクリーニングが主だから。

ホームクリーニングができる服を買うことが多く、水洗いNG表示があっても洗っちゃう。とくに夏のジャケットは2、3回ぐらい着たら、洗いたくなります。

普通にエマールなどを使っていましたが、柔軟剤とかの洗剤系の匂いって苦手なんですよね。洗った直後はしばらく臭う。クリーニングするのは仕事で着る服がほとんどだから、なおさら気になります。

ドラッグストアでホームクリーニング洗剤の「無香料」を探し求めたものの、どれもこれもフローラルな匂いをつけおって…。ということでネット(Amazon)で無香料のクリーニング洗剤を探していたら、高級洗剤とやらにたどり着きました。500gで約4000円です。ファァーー

スーツ、セーター、ダウンジャケット、コート、学生服、ブラウス、スカート、ワンピース、浴衣、スカーフ、ネクタイ、ランジェリー、毛布、羽毛布団などのドライマーク衣類が洗え、クリーニング代を大幅に節約できます。

強気な値段ですが、コートも羽毛布団も洗えると豪語。さらにレビューを読むと、とにかく型崩れやシワが起こりにくいと高評価。ウールのコート、スーツ上下やモンクレールのダウンをガンガン洗ってるみたい。

ジャケットってアイロンがけが難しいんですよね。パーツが多く、立体的に裁縫されているので、シャツみたいに強くアイロンができず、テクニックを要します。

届くと、素材やアイテムごとのクリーニングのしおりが同封されています。干すときの伸ばし方のコツも書かれていて参考になります!なんかプロっぽい!

f:id:kanacco11:20240318113633j:image

 

■いざ!洗濯。その出来栄えは?

洗濯機のおしゃれコースで洗ったジャケット。ちょっと写真大きめにします。

ただ干しただけなのにシワがない!!!ってどーゆこと!?

これって、シャツとか洗ったらどうなるのかな…今度やってみます。

f:id:kanacco11:20240318113620j:image

ニットもこんな感じ。大満足の仕上がりです。

f:id:kanacco11:20240318113629j:image

生地も滑らかでフワフワな仕上がり。

柔軟剤を使わなくても「ふわっ」とした手触り良い洗い上がりは、洗いながら 『繊維ケア』 まで行う、サンベック高級洗剤の特徴です。

脂、汗、油汚れ、襟・脇の下の汚れ、黄ばみの原因、臭いの原因汚れ、食べこぼしなどもしっかり落とします。洗濯ダメージを受けたくないおしゃれ着の洗濯に、『繊維ケア』するドライマークのおしゃれ着高級洗剤をお役立て下さい。

いやー、4000円の甲斐あった!ダウンとショートコートは洗ってみる予定。

ロングコートは、洗ったら重量がすごそうなので考え中。。。

唯一の後悔…それは今日めっちゃ寒くて、このジャケット、もう1、2回着てもよかったな…ということ。天気がいいと暑いぐらいだから、感覚がバグります。

まあ、着々と冬物お手入れは進めていこう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

おしゃれ上手になる秘訣!アイロンで着心地UP✨

■アイロン上手はおしゃれ上手の近道

春めいて衣替えの季節になりました。春夏になると増えるのがアイロンがけのニーズ。

冬はニットや化繊のパーカーで、夫のシャツ以外はほぼアイロンなしで乗り切りましたが、春夏はシャツやTシャツが増えて一気にアイロンの需要が増します。

アイロンがけは面倒だけど、見栄えが全然違いますよね

アイロンがけのメリット

💛服が上質に見える

💛清潔感が漂う

💛着ている人の格が上がる

💛自分自身が気持ちいい!

とくに「自分自身が気持ちいい」は実感していて、シワシワのシャツは肌触りもガサガサですが、アイロンをかけるとなめらかでさらっとした着心地になります。

アイロンがけという苦行をなんとか有意義に過ごしたく、私はリビングダイニングでアマプラのドラマを鑑賞しながらアイロンがけをします。

かさばるアイロン台の置き場所はこちら↓

f:id:kanacco11:20240316230106j:image

なんと!ソファの下にシートを引いて、アイロン台を収納しています。

f:id:kanacco11:20240317082759j:image

このアイロン台が大変面倒!スタンド式なので、長い脚を引っ張り出して、4キロ近い本体をよっこいしょと立てないといけません。

f:id:kanacco11:20240316230110j:image

IKEAで10年ぐらい前に買いました。当初は白とピンクで可愛かったのに、今ではこんな汚れ具合。いつのまにか水シミが…。びしょ濡れの服をアイロンしたのがまずかったかな…。

f:id:kanacco11:20240316230116j:image

 

■卓上アイロン台のメリット

そろそろアイロン台も買い換えるか…といろいろ検討しましたが、スタンド式のアイロン台は、よりコンパクトになったり、軽量化したりなどの進化はなく、10年前と同じ。

ここは思い切って、卓上タイプに逆行することにしました。

f:id:kanacco11:20240316230142j:image

使い方が正しいかわからないけど、テーブルの上に立てています。スタンド式より位置が高くなって使いやすい。ちなみに、板タイプ、ロールタイプも買いましたが、ダメでした。脚があって下にスペースがあることが大切。シャツなどを立体的にアイロンするときに必要なスペースです。ただし、デメリットとしてスタンド式より短いので、男性のシャツなどは裾まで一気にかけられません。

ドラマを見ながらだと、アイロンがけも捗る。

f:id:kanacco11:20240316230131j:image

この春新調したTシャツもアイロンがけ。生地のクオリティはアイロンをかけたときにわかります。

MICA&DEALのTシャツ。生地がなめらかでシルエットが美しく早速お気に入り。店頭にあったピンク(コラボ品)が、気に入ったのでまずはこちらを購入。グレーもほしい…

mica-deal.com

ちなみに、アイロンはスチーム式のコードタイプ。以前はコードレスを使っていましたが、充電のタイムラグが生じて効率が悪いので、コード式にしました。

f:id:kanacco11:20240316230123j:image

水を入れるので、アイロン自体はシンク下に収納しています。

とにかくスタンド式のアイロン台を立てるストレスがなくなったのがうれしい!!

家事室でもあれば、立てっぱなしで放置できるんですがね。この春は、アイロンの徹底を目指します!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!